前提は、受験生を省く(小学校6年生以上の学年は入試内容になる)
自分がしたいことと、自分だけではできないことに分けてできれば5つずつ書き出すことにしました。
自分がしたいこと
自分の行動範囲を広げる・・・自転車が1位
泳ぐ・作成物・観察・読書など
してほしいこと
家族で過ごす時間(旅行)が1位
買ってほしいもの 自転車・電子辞書・工作の材料・学習アプリ
去年の夏休みは何をしたか?(してもらったか?)を全く印象にないことは一生に1回しかないその年の夏休みなので単発的なこと・継続的なことで今年の夏休みにはこれができた!という内容にしていきたいですね。
塾としては、
受験学年以外は通常通りの授業にシフト
1週間単位のペースを崩さず通学時間や学校生活時間の部分を計画的・有効に使えるか?
総学習時間よりも何を達成できたか?を優先するために
漢字検定・算数・数学検定・実力判定テストを毎年この時期に実施
5週間の中で3週間が学習期間、1週間〜10日間が夏期休暇
1週間が検定・模試となり8月最終週は9月度授業のスタート
だから、実質来週から3週間でそれぞれの学習目標を達成するために個々の学習計画を作成しチェック&ドゥー(その逆もあり)ですね。
今週は、新規お問い合わせがありますが、以下のように対応しています。
全体的には
@ 短期(夏期講習のみ)受付はしません。
A 入塾テストの点数でお断りはしませんが、本人の意思がなく保護者が無理やり連れてきたような状態は遠慮していただきます。
B 各検定試験・模試等塾の年間スケジュールに合わせていただきます。
小学生で英検3級合格、高校生は英検・数検準1級合格必達
C 大学入試だけではなく自分のスキルを磨くべく「自主自立」を中学生からできるように(特に家庭学習習慣を重視)逆算をしていますので、長時間学習(5時間以上)や自習室の確保はできません。
D 週1回(小学生英算国〜2回理社プログラミング)以内の指導で計画的に行動できるようにしています。
個々につきましては、http://taka-mc.com/contactよりお問い合わせください。
進学塾TMC http://taka-mc.com